前回の続きになります。 この住宅は、基礎断熱工法を採用して断熱改修工事(あったかリフォーム)を行った現場になります。最近では北国青森でも住宅へのシロアリ被害が確認されているため、当社でも当然の様に対策はしております。 ※ […]
2020.07.08
前回のブログからかなりの時間が経過してしまいましたが、その後に行った調査等についてお知らせしていこうと思います。 まず、今回の件(羽アリ)で思った事は、 ①他の場所から飛んできたのではないか? ②この住宅がシロアリ被害に […]
2020.07.01
上の二つの画像はOB様宅に現れた羽の生えたシロアリ(羽アリ)です。発生時期としましては5~7月頃の蒸し暑いはなどの朝から昼までの時間帯に見られることが多いです。 ※シロアリの種類によっては発生時期や発生時間が異なるようで […]
2020.05.14
突然ですが、青森県津軽平野にから望むことができる、津軽富士・岩木山の画像です。 私の暮らす地域からはその美しい姿を見る事はないのですが、弘前方面に行くと必ず目にする山です。 そこで、「何故、こんな話?」と思う方も少なくな […]
2020.03.31
先日、プロ野球の名監督が突然亡くなりました。亡くなった場所は、「お風呂」です。皆さんもご存知の通り、「ヒートショック」が要因だと思います。 そして週刊誌の記事によれば、名監督がお風呂に入ってから1時間以上経っても出てこな […]
2020.03.02
この画像のご夫婦が家を建ててからリビングでこんな会話をしています。 「家が暖かいのは嬉しいけど、暖房代が意外とかかるのよねぇ~。」 と・・・。 築17年になる省エネ基準レベルの住宅に住んでいる私ですが、最近はこのご夫婦の […]
2020.02.28
これまで、築17年の省エネ基準住宅をQ1.0住宅にするためにQpexという燃費計算ソフトを使用して色々とシュミレーションしてきましたが 「結局のところは?」 という部分が心に残るのかもしれません。 という事で、簡単にまと […]
2020.02.24
さて、築17年の我が家の暖房用灯油消費量を更に更に減らしていこうと思います。 今回はステップ3(青い囲み)です。 ここでの仕様アップは、付加断熱する事です。 ここでは、高性能グラスウール105mmを付加断熱します。 グラ […]
2020.02.08
さて、築17年の我が家の暖房用灯油消費量を更に減らしていこうと思います。 今回はステップ2(緑の囲み)です。 ここでの仕様アップは、換気設備の交換です。画像では「熱交換型に交換して熱損失を小さくする」と書いてあります。我 […]
2020.02.07
さて、Qpexを使い、築17年になる我が家を、省エネで快適な住宅(一冬の暖房用灯油消費量半分の家)に変えていこうと思います。 どんな手順で進めていくのかと言いますと「北東北の高断熱住宅」の18ページに載っている順序で進め […]
2020.02.06
さて、築17年の我が家(省エネ基準レベル)を灯油半分の家にしていく前に、Qpexがどれだけ実生活に近い燃費を算出する事ができるのかという事を紹介いたします。 Qpexの最新版では、我が家のが暖房に必要とする一冬の灯油消費 […]
2020.02.03
家を建ててから、 「以外に暖房代が掛かるな!この家の暖房代ってどの位なんだろう?」 なんて思っても、後の祭りです。 省エネで快適な住宅を建てる(実現する)ためには、設計の段階で画像の様な順番で計算をする事がとても大切です […]
2020.01.30